マリンバ演奏の初歩!!マレットの持ち方(2本マレット編)

スポンサーリンク

こんにちは!

この記事では、マリンバのレッスンをするにあたって、

写真を切り取りながらマレット(バチ)の持ち方からお話ししていきたいと思います。

まずはじめに

マリンバ音階打楽器です。

他の楽器に比べて圧倒的にドレミの音階を鳴らすことが簡単です。

叩けば音がなりますからね。

なので、なんとなく弾けるようになるまでそう時間はかからないでしょう。

しかし、進んでいくと必ず壁にぶつかります

これは何に関していっても同じなのでしょうが、早く弾けるようになりたいという気持ちから

すっ飛ばしてしまいがちな基本の基本から説明していきます。

  • マレットを持つ際の腕の出し方
  • 握る時の指の位置
  • 構え方
  • 立ち位置黒鍵盤・白鍵盤

この4つのテーマが今回のメインテーマです。

マレットを持つ時の腕の出し方

まず、マレット(バチ)を2本

楽器の上におきましょう。

最初はここから始めます。焦らずじっくりいきましょうね!

マレットを持つ時の腕の出し方

腕の出し方は握手をするときと一緒

楽器の前に立ったら上記の写真のように、

人と握手をする時をイメージして手を出しましょう。

これには肩が上がらないように自然に腕を出すという目的があります。

マレットを掴み取ろうとすると、肩に力が入ったり余計なところに力が入りがちなので、気をつけましょう

指の位置

マレットには正しい握り方があります

誰も適当に持っていませんからねー!

自然に手を出したら親指と人差し指でマレット中央より手前側(頭から数えて6合目あたり)を摘んでください。

親指と人差し指以外はまだ触れません。

親指・人差し指位置の正解例

 

バチの握り位置

失敗例

つまみ失敗例1

 

これでは浅すぎです。

 

つまみ失敗例2

これもダメ。深すぎます

中指以下のあり方

人差し指親指で摘んだら、あとは自然に握りこむだけなのですが、

握り方全体像

手のひらにマレットの柄が来ると言うよりも、

指の付け根に乗っかるように指で包み込むイメージです。

構え方

次は構え方。

これも重要利き手によって構えを変えて良いということはありません

必ず左手を前にして右手を少し下げて構えます。

基本は「ハの字」

構えた時に肘の位置と胴体の位置の間に握り拳が一つ入るように構えましょう。

手首の高さは、鍵盤の高さの位置と合わせて決めます

上から見るとこうなります。↓

構え方正解例

バチの構え方○

構え方失敗例

右構えの場合は原則ダメと統一していきましょう。

構え方×

なぜダメなの?

マリンバでドレミの音階を演奏することを

思い浮かべていきましょう

そうすると左手が前の構えの場合左手の進路を右手が妨害することがありません

これに対して

右手が前の構えの場合絶えず左手の進路を右手が妨害する形になります

立ち位置

身長によって腕の長さが違うので、写真で解説していきましょう。

立ち位置正解例

立ち位置正解

腕が縮んだり伸びないようにハの字をキープするためには、

マリンバと自分の間に胴体の厚み半人前分離れることを目安に

失敗例

近すぎ手首の位置が不自然に上がっているのがわかりますか?これでは弾きづらいです

立ち位置不正解近い

 

遠すぎ腕が伸びきっていますね。

これでは黒鍵盤との距離が離れすぎてそもそも演奏ができない

立ち位置不正解遠い

ここまで来てやっと音を出す準備が整いました。

まとめ

いかがでしたか?

実はじっくり時間をかけようと思うと、っていうか

しっかりベーシックのフォームを作ろうと思うとここまで気をつけなければならないことがあります。

気をつけることを今一度まとめておきましょう!

気をつけることまとめ!!
  • マレットを持つ時はシェイクハンズのポーズ!!(握手)
  • 握りは親指人差し指から(ここが力の要)
  • 構えは左手が前!(手首の位置は低く、肘は胴体の近くに)
  • 立ち位置は近すぎず遠すぎず!

 

今回はここまで。

この記事は弾けるようになってからフィードバック的に読む方も増えるんじゃないかなと思いますので、じれったいようですがカテゴリーやインデックスに分けて細かくしていきますので、お付き合いくださいね。

では、次回はいよいよマリンバの弾き方叩きませんよっ)講義です。

乞うご期待!

スポンサーリンク
マリンバレッスン初級編
shiryumiyanoshitaをフォローする
〜マリポコ〜マリンバ奏者宮野下シリュウのマリンバレッスンブログ

コメント