【インディペンデント・ロール1.】4本マレット最上級テクニック

スポンサーリンク

今回は、「2回の記事をトータルして」一つのテクニックのための練習をしていきたいと思います♪

テクニックの名前は

インディペンデント・ロール!!

デイじゃありません。

ロール】です。

これ、小太鼓の奏法でよく使われるものなのですが、マリンバの場合には【トレモロ】に該当します。

和訳すると

独立したトレモロ】、、、?

なんのこっちゃって話なのですが、そこのところから詳しく解説をしていきます。

なおかつ、最適なトレーニングの紹介もしていきたいと思います。

4本マレットにおけるトレモロの種類

まず、【トレモロの定義】というものを思い出していただきたいと思うのですが、

なんでしたっけ?

 

そう!!

左右の手を交互に動かして連続した音を演奏することによってロングトーンを実現する。

ということでしたよね?

右手の重音、左手の重音で合計4つのハーモニーを作っていく方法が基本的な4本マレットのトレモロの基本的な形であるというお話を前回させていただきましたが、

今回はこれらが「独立」していくわけです♪

これこそが、今回の課題の【インディペンデント・ロール】というものです。

「ワンハンド・ロール」「片手ロール」なんて呼ばれることもあります。

ここからイメージできるものもあると思いますが、皆さんが今なんとなく思っていることが概ね正解です。

そして、その難しさも何となくイメージできるんじゃないかなと。ww

ただ、今までで得た、どのテクニックを導入するかによって明確にサクセスするための道が見えてきます。

仕組み

独立している」ということを念頭に置いていただいたときに、

バラバラに動かす必要性がある

とイメージされた方は大正解

よってトレーニングが必要になるのは、左右それぞれのマレットを交互に、しかも「独立」して動かすというところです。

以前の回の中でもこの辺りのことは紹介をしているのですが、

そもそもマレット1・4の動かし方とマレット2・3の動かし方が違いましたよね?

キーワードは「まっすぐ」「内振り」でしたね♪

これが左右それぞれのマレット4・3とマレット2・1に分けて考えていきます。

すると動き方が違うグループが左右で2つに別れるわけです。

そして、今回気をつけてもらいたいことは、

トレモロの動きは速いのか・遅いのか

ここを思い出してもらわなければなりません。

 

答えとしては、トレモロは基本的に動きが速いです。

動きが小さくなる・動きが最小限になる!!

ということをまず覚えておきましょう♪

見よう見まねでやってみても必ず失敗します。

なぜなら、見よう見まねで上辺だけ真似てみても実際のテクニックのカラクリがわからないからです。

これに必要なトレーニングを実際に楽譜を用意して実践していきましょう。

トレーニング

やることは単純です。

右手で持っている2本、左手で持っている2本ずつでコントロールする感覚を養っていくだけ!

まずは、♩=60で下の楽譜を段階的にやっていってください♪

難しいのは16分音符以降なのですが、ここまでコントロールできればそれ以降どんなに速くなったとしてもコントロールできるので、リズムはかなり意識が必要です。

まずは右手から♪↓

 

ワンハンド練習1

 

次は、同じように左手も↓

 

ワンハンド練習2

 

実践してみると、16分音符ぐらいからトレモロに聞こえるギリギリのラインだということがわかっていただけると思います。

これで、完璧ですね!!お疲れ様でした!!

 

とは、なりません。ww

僕もこれに関しては、とても苦労したので、ちょっとしたコツをお伝えしようと思います♪

○○を回す感覚!?

これ書こうと思った時にふと気付いたのですが、

今はそうそう見つからないものなのかな?

とも思ったのですが、構わずお伝えしていきたいと思います!!

正解は、、、

 

 

ドアノブです!!(冗談じゃありません)

ただ、ご自宅にこのドアノブが残っている方ってめちゃめちゃ少ないのかな、、

と少し不安に思っています。www

これを回す感覚というのが、実はこのトレモロの練習に必要な感覚なんです!!

周りにないって方は、除菌シートを忘れずに探してみてください。

 

ワンハンドセンター

 

1.まず握ります。(一体なんの説明をしているんだ)

するとマレットを構えた時の向きとは違うのですが、親指と人差し指の位置がマレットを広げている時のフォームに近いことがわかっていただけると思います。

これを左右に動かすわけです。↓

 

ワンハンドL

 

2.ここでに回してみました。すると普通の手首の向きになりますね♪

手首の感覚を養いたいだけなので、当たり前ですがドアは開けません。

ただ、内側のマレットが動いていること、音がなっていることだけはイメージしてくださいね♪

 

 

 

3.こちらはに回してみました。よって外側の音が鳴っていることをイメージしてみてください♪

わかりやすいように大きく動かしていますが、要は手首の回転を感じるようにすることが重要なんです。

そして、この動きをリズムの細かさやテンポの速度によってコンパクトにしていくというのが重要です。

まとめ

今回はここまで!

まずはこの感覚やコントロールする精度を上げていきましょう♪

このトレモロをどうやって曲の中に導入するのか、次回は考えていきたいと思います!!

乞うご期待!!

スポンサーリンク
マリンバ上級編
shiryumiyanoshitaをフォローする
〜マリポコ〜マリンバ奏者宮野下シリュウのマリンバレッスンブログ

コメント